今もっとも注目を集める若手芸人トリオ「青色1号」
キングオブコントやM-1といった大会での活躍もあり、じわじわと知名度を伸ばしています。
- 今もっとも注目を集める若手芸人トリオ「青色1号」
- 「青色1号」メンバープロフィール
- 青色1号の結成の経緯
- 青色1号の経歴と受賞歴【賞レースでも躍進】
- 青色1号のコントの特徴と魅力
- まとめ:青色1号は2025年以降さらに飛躍するトリオ
「青色1号」メンバープロフィール
カミムラ(ボケ・ネタ作り/本名:上村典弘)
生年月日:1990年6月7日生まれ
出身地:東京都足立区出身
サイズ:身長185cm・体重78kg・B型
学歴:日本大学文理学部体育学科卒
趣味:野球(13年)、レトロ瓶収集、野良猫探し、格闘技観戦
・絶妙な“いじられ”キャラでトリオのムードを牽引
榎本淳(ツッコミ・小道具等/本名:榎本淳)
生年月日:年5月29日生まれ
出身地:神奈川県相模原市出身
サイズ:身長162cm・体重52kg・B型
学歴:和光大学表現学部総合文化学科卒
趣味:テニス(10年)、ディズニー、お笑い番組観賞、ちいかわ集め
・的確なツッコミとグループの裏方的役割も担う
仮屋そうめん(ボケ担当/本名:仮屋想)
生年月日:年7月17日生まれ
出身地:福岡県出身
サイズ:身長175cm・体重65kg・O型
学歴:福岡県立福岡講倫館高校卒
趣味:ギャンブル、映画鑑賞、ティンホイッスル・アルトサックス演奏
・常人には理解しがたい狂気や独特の空気感
青色1号の結成の経緯
元々はカミムラさんと榎本さんの2人がコンビ「青色1号」として活動していました。結成当初はまだ試行錯誤の段階で、ネタの方向性も定まっていなかったそうです。
そんな中、2017年に仮屋さんが加入し、現在のトリオ体制へ。3人それぞれが異なる個性を持つことで、コントに厚みが生まれ、観客を引き込む世界観を作り上げられるようになりました。
「青色1号」というトリオ名は「色や数字が入ったユニット名は記憶に残る」とのアイデアから生まれたもので、実際に存在する着色料の名前でもあります。
【ご報告】
— 榎本淳 (青色1号) (@rousoku_jun) May 22, 2017
この度青色1号は同期の元フィルダースチョイスの仮屋が加わり、コンビからトリオになりました!
コンビ名は変わりません!(笑)
新「青色1号」としても頑張りますのでトリオでもよろしくお願いします🙇
芸人の多くは「共通点があって気が合う」というパターンで組むことが多いですが、青色1号は「共通の趣味は特にない」3人。むしろ価値観の違いが面白さを生む要因となっているのが特徴です。
青色1号の経歴と受賞歴【賞レースでも躍進】
■ 2017年:仮屋が加入し、トリオとして活動開始!
■ 2022年
・第43回ABCお笑いグランプリ 決勝進出
・キングオブコント2022 準決勝進出
・サガミハラエッジ芸人バトル 優勝
■ 2024年
・第45回ABCお笑いグランプリ 準優勝
・太田プロライブ「月笑」年間チャンピオン
■ 2025年
・キングオブコント2025 決勝進出
📣#キングオブコント2025
— キングオブコント【公式】 (@koc_staff) September 16, 2025
╋━━━━━━━
ファイナリストの意気込み紹介!
━━━━━━━╋
今日からファイナリストの意気込み
をお届け💬
まずは #青色1号
決勝にかける想いを語ってくれました🔥
📺10月11日(土)よる生放送!
お見逃しなく!#キングオブコント 2025 pic.twitter.com/sPnEkZGE1b
青色1号のコントの特徴と魅力
日常を切り取るリアルなネタ
・青色1号のコントは、日常のちょっとした出来事や人間関係の機微を題材にすることが多く、観客が「あるある」と共感できるのが強みです。
個性がバラバラだからこそ面白い
・3人のキャラクターはまったく統一感がなく、それが逆に強烈な印象を残します。ネタ中でも「まとまらないことの面白さ」を武器にしており、予測不能な展開が魅力。
青色1号/コント「注文」

TEPPENチャンネル
青色1号/コント「ネギトロ王子」

TEPPENチャンネル
まとめ:青色1号は2025年以降さらに飛躍するトリオ
青色1号は、
・カミムラのネタ作りとツッコミ
・榎本の独特な存在感
・仮屋そうめんの個性的キャラクター
この三位一体で笑いを生み出す、今注目の若手トリオです。賞レースでの実績も確かで、テレビや舞台での活躍も広がりを見せています。
「青色1号」という名前をまだ知らない方も、彼らのコントを一度見ればその実力に驚くはず。今後さらに大きなステージで活躍していくことが期待されるトリオです。